GPS Recorder X

2015年10月 7日 (水)

GPS Recorder X (軌跡の間隔のヒミツ)

「GPS Recorder X で軌跡の間隔を小さくする方法を知りたい」

このような投稿が寄せられました。
以下、回答させて頂きます。

まず、「設定」を選びます。
Screen_shot_20151007_at_64716

「GPSの移動単位」(m)の「指定する」をタッチして、変更します。

さらに、どの間隔で行うかを選びます。
「GPSの測定単位」を希望する m の数字をタッチして、変更します。
例えば1mにするなら、1をタッチ。

Screen_shot_20151007_at_64008


これで、ものすご~く小さい間隔で記録されるようになります。

ただ、1m間隔はかなり短い間隔なのでログの点数は非常に多くなってしまいます。
これを考慮して、以下の基準を設けています。
※「GPSの移動単位」(m)の「自動」モードは、速度より算出されて、1m~1000mの範囲(15mとか20mなど細かい変動もあり)で軌跡の間隔が調整されて、膨大な軌跡点数でログのサイズを大きくしないようになっています。

GPS Recorder X (軌跡の間隔のヒミツ)

考え方としては、以下のように、1000分の1。
例えば、全体距離1000mなら軌跡の記録の間隔は1mが理想だろうといった計算値
さらに、速度が速くなると全体距離も長いことを想定し、自動算出されます。

つなぎたい近距離マップを作成したいなら、超短い間隔
全体距離1km程度を想定。
(徒歩、散歩、ランニング、自転車)
●1m

近距離マップを作成したいなら、短い間隔
全体距離1km~10km「程度を想定。
(徒歩、散歩、ランニング、自転車)
●10m

遠距離マップを作成したいなら、広い間隔
全体距離10km~500km程度を想定。
(自動車、オートバイのツーリング)
●10m、50m

高速の遠距離マップを作成したいなら、かなり広い間隔
全体距離100km以上程度を想定。
(たとえば、飛行機、、新幹線などの高速路線)
●100m以上

※「GPSの移動単位」(m)の「自動」モードなら速度より算出されて、1m~50mの範囲(15mとか20mなど細かい変動)で軌跡の間隔が調整されて、膨大な軌跡点数でログのサイズを大きくしないようになっています。

Screen_shot_20151007_at_64026


以上、GPS Recorder X の軌跡の間隔のヒミツです!

https://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

Gpsrec_512


よろしければお試しください!(iOS9 も正常に動作確認済み!)

2014年3月21日 (金)

GPS Recorder X Ver 8.1.1

バージョンが、8.1.1 になりました。

グループ集計の機能が追加になりました。

ビジネスとプライベートを使い分けたり、ドライブとハイキングを使い分けたり、用途は様々。

あなただけのライフログが作成できます。

GPS Recorder X Ver 8.1.1

Gpsrec_512

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

大切な旅の記録から日常の散策の記録まで幅広く!
多機能のGPSロガーのアプリです。iPhone 、Android 版好評配信中!

GPS Recorder X は、研究、仕事、ドライブ、探検など総合的な測定環境に対応した、レコーダーです。プレビュー機能も完備しています。GPSロガーとして幅広く使えます。

多機能ですが、操作性はシンプルなので利用当初でも迷いなく使えます。

オフラインマップにも対応して、3G回線も不要です。
3G回線が届かない山や海からもご利用出来ます。

動画作成機能を追加しました。

Google Maps に完全対応しました。

カメラロールから取り込めるオリジナルアイコンにも対応!!

よろしければ、お試しください。

 

2013年6月27日 (木)

GPS Recorder X Ver 7.0

バージョンが、7.0 になりました。

iOS 5.0 以上 の方がアップグレードできます。

新しい機能として、

★動画作成に対応しました。evernoteへも転送できます! mov形式とmp4形式の2種類です。Youtubeなどの動画投稿サイトへも投稿できます!

★Google Maps に完全対応しました。iOS 5.0以降で Google Maps が利用できます!

★オリジナルアイコン作成に対応しました。あなたが作成したアイコンがGPSの軌跡に沿ってマップを駆け巡ります!!

★グラフデザインが一新!見やすくなりました!グラフは動画にも組み込まれ臨場感を高めます!

GPS Recorder X は、

●研究、仕事、ドライブ、探検など総合的な測定環境に対応した、レコーダーです。プレビュー機能も完備しています。

●多機能ですが、操作性はシンプルなので利用当初でも迷いなく使えます。

●オフラインマップにも対応して、3G回線も不要です。
(3G回線が届かない山や海からもご利用出来ます。)

●メールやDropbox と連携して、測定された情報のすべてを共有する事が可能です。

GPS recorder X アプリの主な実績:
GPS Recorder X for iPhone&iPad:Yahoo経済ニュースに掲載!多数のメディア様にご紹介頂いています。海外でも販売ランキング1位を獲得!感謝!
アンゴラ、バーレーン、チュニジア、ドミニカ共和国などでAppStore トップセールスナビゲーション有料部門で1位を獲得。海外でも好評を頂いておりますアプリです。

iOS URLスキームに対応:

gpsrecorderx://

をご利用ください。

GPS Recorder X Ver 7.0

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しください。

GPS Recorder X Ver 7.0 iPhone4S

GPS Recorder X Ver 7.0 音声写真付き

GPS Recorder X Ver 7.0 カスタムアイコン 


GPS Recorder X Ver 7.0


http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しください。

2012年10月29日 (月)

GPS Recorder X Ver 5.8

バージョンが、5.8 になりました。

iOS 6 にも対応。

「Google Map で表示」の機能は、従来どおり「Google Map」で表示されます!

GPS Recorder X は、

●研究、仕事、ドライブ、探検など総合的な測定環境に対応した、レコーダーです。プレビュー機能も完備しています。

●多機能ですが、操作性はシンプルなので利用当初でも迷いなく使えます。

●オフラインマップにも対応して、3G回線も不要です。
(3G回線が届かない山や海からもご利用出来ます。)

●メールやDropbox と連携して、測定された情報のすべてを共有する事が可能です。

GPS recorder X アプリの主な実績:
GPS Recorder X for iPhone&iPad:Yahoo経済ニュースに掲載!多数のメディア様にご紹介頂いています。海外でも販売ランキング1位を獲得!感謝!
アンゴラ、バーレーン、チュニジア、ドミニカ共和国などでAppStore トップセールスナビゲーション有料部門で1位を獲得。海外でも好評を頂いておりますアプリです。

iOS URLスキームに対応:

gpsrecorderx://

をご利用ください。

GPS Recorder X Ver 5.8

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しください。

S4


Screenshot_20111214_005719


Screenshot_20111214_005325

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しください。

2012年2月 7日 (火)

GPS Recorder X を Evernote へ送信する方法

いつも、有難うございます!

GPS Recorder X Ver 5.0 での測定ログ を Evernote へ送信する方法として

Evernote に送信する方法はいくつかございますが、添付ファイルとして認識させるなら、次の手順が現在可能です。

---------------------------------------
■PCがWindows で
Dropbox 経由の場合)
---------------------------------------

Dropbox 経由で行います。メールよりも 転送スピードが Dropbox 経由が早くて簡単です。
(無料で使えます)
http://www.dropbox.com/
アカウントをお持ちで無い場合は、上記より取得されてください。

1.GPS Recorder X のアプリで、「パソコンでデータ転送」→「Dropbox」

2.PCで、Evernote で新規にノートを作成します。

3.PCで、Dropbox から、Evernote で新規にノートに、「ファイル添付」で、
gpslog.html ファイルを添付してください。
「Google™ Earth」をお持ちでしたら、 gpslog.kml ファイルでもOKです。

---------------------------------------
■PCがWindows で
E-Mail 経由の場合)
---------------------------------------

1.GPS Recorder X のアプリで、「パソコンでデータ転送」→「E-Mail」

2.PCで、Evernote で新規にノートを作成します。

3.PCで、Dropbox から、Evernote で新規にノートに、「ファイル添付」で、
gpslog.html ファイルを添付してください。
「Google™ Earth」をお持ちでしたら、 gpslog.kml ファイルでもOKです。

---------------------------------------
■PCがMac で
Dropbox 経由の場合)
---------------------------------------

Dropbox 経由で行います。メールよりも 転送スピードが Dropbox 経由が早くて簡単です。
(無料で使えます)
http://www.dropbox.com/
アカウントをお持ちで無い場合は、上記より取得されてください。

1.GPS Recorder X のアプリで、「パソコンでデータ転送」→「Dropbox」

2.PCで、Evernote で新規にノートを作成します。

3.PCで、Dropbox から、Evernote で新規にノートに、「ファイル添付」で、
gpslog.html ファイルを添付してください。(アプリ版ならドラッグアンドドロップでもいけます)
「Google™ Earth」をお持ちでしたら、 gpslog.kml ファイルでもOKです。


---------------------------------------
■PCがMac で
E-Mail 経由の場合)
---------------------------------------

1.GPS Recorder X のアプリで、「パソコンでデータ転送」→「E-Mail」

2.PCで、Evernote で新規にノートを作成します。

3.PCで、Dropbox から、Evernote で新規にノートに、「ファイル添付」で、
gpslog.html ファイルを添付してください。
「Google™ Earth」をお持ちでしたら、 gpslog.kml ファイルでもOKです。


---------------------------------------
本来なら、直接いければ望ましいところですが、現バージョンでは上記に紹介させていただいた手順にてEvernote
へ送信できるかと思います。

今回参考にさせて頂きましたサイトさん、ユーザーさんです。ご利用と情報公開に深く感謝いたします。

有難うございます!

Punksteady @ika621 さん。

http://punksteady.com/2012/01/20/gps-recorder-x/

@hebyumetan さん。

http://d.hatena.ne.jp/hebyumetan/20120124/1327353691

今後もアプデに全力を入れていきます!

Gpsrec_520520

GPS Recorder X Ver 5.0

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しください。

2011年12月14日 (水)

GPS Recorder X Ver 4.8

バージョンが、4.8 になりました。

Dropbox と連携して、測定された情報のすべてを共有する事が可能になりました。

測定される単位を増加しました。「View(切替)」ボタンで確認が可能です。
中間計測は、簡易的なメーターの役割を果たします。(記録はされません)。
距離の単位に、「km」「m」「マイル」「海里」「ヤード」。
測定時間「分」「時間」。
高度「m」「フィート」。
速度「km/h」「m/s」「kn」。
位置情報に、「日本測位系」「世界測位系」。

中間計測中は、TwitterでTweet可能になりました。

通常は、省エネのため行っておりませんでしたが、中間計測時は、住所も表示するようにしました

Twitter 機能に GoogleMap へのマップアドレスつきリンクを追加。

そして、万が一のデータ損傷が起こっていれば、それを修復する機能も搭載しました。

英語のランゲージをネイティブに変更。一応国際化対応もいけてるはずです。

Screenshot_20111214_005556

交差点を右折して、橋の上もばっちりです。

Screenshot_20111214_005325

中間計測機能では、各種計器の単位を瞬時に変更して確認できます!

Screenshot_20111214_005751

ますます便利になっていきます。

Gpsrec_520520

GPS Recorder X Ver 4.8

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しください。

2011年5月24日 (火)

GPS Recorder X (オリジナルの地図画像作成編)

いつもご利用有難うございます!

今回は、お客様よりお問い合わせ頂きました オリジナルの地図画像 の作成方法を取りまとめました。

http://www.kashmir3d.com/kash/kashget.html#kashmir3dsk

カシミール3Dスタータキット(フリーソフト)をご利用させて頂いております。この場を借りて御礼申し上げます。

上記サイトより、

1.カシミール3D Ver 8.9.1スタータキット  をダウンロードします。
    (カシミール3Dのダウンロードはこちら...)よりいけます。

2.編集-選択範囲を決める を選びます。
  その後、マウスドラッグで地図画像にしたい範囲を指定してください。

    ※地図はお客様で別途ご準備ください。

Sc2a_2 

3.地図範囲を指定したら「ツール - マップカッター - 切り出し」を選択してください。

Sc4a 

4.ダイアログが表示されるので、出力形式を「Google KMZ 形式」にしてOKボタンを押してください。

Sc3_2

この操作で選択したオリジナルの地図画像込みの kmz ファイルが作成されます。

GPS Recorder X では、このオリジナルの地図画像込みの kmz ファイルが取り込めますので、携帯の電波が届かない山岳地帯や海洋地域でも、常に地図画像を表示しながらGPSの位置情報をプロットして表示させることが出来ます。(オフラインマップ機能)

オフラインマップの機能は、従来の Google Map のリアルタイムダウンロード方式ではなく、利用者(ユーザー)様が独自にご準備された地図をもとに表示、記録を行っていく機能です。

このオフラインマップの機能は、GPS Recorder X の「設定」の機能から使えます。

設定された地図は、その圏内に入った時点で自動で切り替わるため、利用者側は気にする必要がありません。

また、重複したエリアの場合は、より中心に近い地図(詳細の地図)を優先表示しますので、GPSユーザーが移動していきながら徐々に詳しくなっていく地図を表示させるなんてことが出来ます。

また、面倒な地図の設定をなくすため、kmz ファイルよりインポートできる機能を搭載しています。

地図画像込みの kmz ファイルを iPhone & iPad 端末へメール送信して、添付ファイルを「GPS Recorder X 」から開くだけでOK!

これでGPSでの測定中は、携帯の電波に左右されず、ネットワークを気にしないで使えるようになりました。

Screenshot_20110217_213222

Screenshot_20110217_213240

Screenshot_20110217_213258

Gpsrec_520520

GPS Recorder X Ver 4.5

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しください。

2011年2月24日 (木)

GPS Recorder X Ver 4.4

バージョンが、4.4 になりました。

今回は、オフラインマップの対応の優先度を上げて公開させて頂きました。

オフラインマップの機能は、従来の Google Map のリアルタイムダウンロード方式ではなく、利用者(ユーザー)様が独自にご準備された地図をもとに表示、記録を行っていく機能です。

このオフラインマップの機能は、GPS Recorder X の「設定」の機能から使えます。

設定された地図は、その圏内に入った時点で自動で切り替わるため、利用者側は気にする必要がありません。

また、重複したエリアの場合は、より中心に近い地図(詳細の地図)を優先表示しますので、GPSユーザーが移動していきながら徐々に詳しくなっていく地図を表示させるなんてことが出来ます。

また、面倒な地図の設定をなくすため、kmz ファイルよりインポートできる機能を搭載しています。

地図画像込みの kmz ファイルを iPhone & iPad 端末へメール送信して、添付ファイルを「GPS Recorder X 」から開くだけでOK!

これでGPSでの測定中は、携帯の電波に左右されず、ネットワークを気にしないで使えるようになりました。

※当初予定していたアップグレード内容は次回へ持ち越しとなりました。あらかじめご了承ください。

Screenshot_20110217_213222

Screenshot_20110217_213240

Screenshot_20110217_213258

Gpsrec_520520

GPS Recorder X Ver 4.4

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しください。

2011年1月18日 (火)

GPS Recorder X Ver 4.3

バージョンが、4.3 になりました。

Gpsrec_520520

今年に入って、AppleStore の審査が早いです。これは、非常にありがたい事です。

今回は、測定データのエクスポート時の処理のスリム化を計りました。

iPhone 3GS,iPhone 4 それぞれからテスト。

今回は、エクスポート時のスリム化のみを急ぎ行いリリースさせて頂きました。

S4_2

GPS Recorder X Ver 4.3

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しに使って頂ければ有難いです。

2011年1月12日 (水)

GPS Recorder X Ver 4.2

バージョンが、4.2 になりました。

Gpsrec_520520

予想より、審査結果が早すぎてビックリしています。

ご要望頂きました内容のアップグレードです。

取り急ぎ、小出しですが、kml gpx 関連のエクスポート時に時刻を出力する内容を取り入れました。

現在は、出力は必ず行われるようになっておりますが、ここらあたりは設定で変更できるように検討しています。

あと、カメラで撮影した写真データに、EXIF情報を書き込みます。GPS情報を記載するようになりました。

実は、サムネイル埋め込みまでやりたかったのですが、今バージョンでは間に合いませんでした。お客様のリクエストが多かったので、取り急ぎ、kml gpx 関連のエクスポートを優先させたものです。

手動でのサムネイル埋め込みは、F6Exif というフリーソフトを使わせて頂きました。有難うございます。必要な方は、ご活用されてください。
http://www.ryouto.jp/f6exif/

GPS 取得時にタイムスタンプも取得しているのですが、世界標準時になっています。

プレビュー時は、ローカルタイムで表示するようにしています。

それと、kml ファイルへのエクスポート時も、ローカルタイムを出力するようにしています。

gpx ファイルへのエクスポートは、世界標準時をエクスポートするようにしています。

S4_2

GPS Recorder X Ver 4.2

http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

よろしければ、お試しに使って頂ければ有難いです。

より以前の記事一覧